表紙決定!ママによる手帳ミーティングの様子を公開!
手帳委員会のアラタです!
【2010.12.16 13:00~ 第1回手帳会議】
先日南草津のカフェ・アレグレさんにて行われた
ミーティングの様子をご報告します♪

集まったのはピースマムの一大プロジェクト、手帳製作のため。
この手帳はママによるママのための手帳なんです。
しかもできあがった手帳はなんと無料配布!なんです!
そして今回の最初のお題は手帳の表紙をどうするか?
イメージカラーは?
男の子にも女の子にもあっていて・・
ママがもちたくなるようなもの・・
協議の結果・・・
決定したものがこちら!

(※予定イメージ)
みなさん、この表紙を目印にしてくださいね!
そしてさらに会議は白熱!
その様子を少しご紹介★
********************************
やぶっちママ:“メモ”や“ノート”はかきこめるイメージ。
ひろっちママ:”手帳“はかたいよね。
あっぴぃママ:ひとつでも荷物を減らしたいので手帳はあまりもちたくない、てのはある。
てるてるママ:そんなママは多いと思う。でかけないとき開いて立てかけてカレンダーとしても使えたらなぁ。
やぶっちママ:残せるものとしての手帳 日記としてかきこめるところ、切り取ってメモになるページや成長記録写真を持ち歩いたり・・
続きをクリッククリック!
【2010.12.16 13:00~ 第1回手帳会議】
先日南草津のカフェ・アレグレさんにて行われた
ミーティングの様子をご報告します♪
集まったのはピースマムの一大プロジェクト、手帳製作のため。
この手帳はママによるママのための手帳なんです。
しかもできあがった手帳はなんと無料配布!なんです!
そして今回の最初のお題は手帳の表紙をどうするか?
イメージカラーは?
男の子にも女の子にもあっていて・・
ママがもちたくなるようなもの・・
協議の結果・・・
決定したものがこちら!

みなさん、この表紙を目印にしてくださいね!
そしてさらに会議は白熱!
その様子を少しご紹介★
********************************
やぶっちママ:“メモ”や“ノート”はかきこめるイメージ。
ひろっちママ:”手帳“はかたいよね。
あっぴぃママ:ひとつでも荷物を減らしたいので手帳はあまりもちたくない、てのはある。
てるてるママ:そんなママは多いと思う。でかけないとき開いて立てかけてカレンダーとしても使えたらなぁ。
やぶっちママ:残せるものとしての手帳 日記としてかきこめるところ、切り取ってメモになるページや成長記録写真を持ち歩いたり・・
続きをクリッククリック!
てるてるママ:手帳には自由にかく欄はほしいな。「今日の1枚はりましょう」とか書いてあるとプレッシャーに感じちゃう。
やぶっちママ:手帳にてんだけいれてポケットにするとか。表紙に○○ちゃん○才とか書き込むスペースをいれるとか!
ひろっちママ:子どもが何人もいるとそれは大変かも。それなら家族のプロフィールを書くページ“ファミリーページ”はどう?市販の手帳にも自分のプロフィールを書くページはあるよね。おじいさんおばあさんの生まれ年や年齢は忘れがちなので(笑)
あっぴぃママ:”メモでメモリー“
ひろっちママ:うまい!なんて(笑)
あっぴぃママ:だれでも余裕のないときと余裕があるときはある。しんどい時にあとで読み返してはげみになるものであってほしいな
てるてるママ:だったら自由欄に”こんな風に使ってください“というヒントをいれるというカタチはどうかな。私の手帳の使い方はこう。買い物リストにしたりととにかくメモ。ブログにも投稿するための下地にしてる。あとは子どものプリクラも貼ったりしてるかな。
キヨケロママ:「いいまちがい」とか子どものひとことを残したい。後で残しとけばよかったと思う事があったし!
あっぴぃママ:私は何を食べたかなと家計簿の記録からみている。それを見て「変わってないなー」と思ったり「おもしろくしよ」「かたよっている」と振り返ることができる。
てるてるママ:週に1回カレーなんてことになってると悲しくなる(笑)
あっぴぃママ:そんな時は笑ってごまかす!(笑)
やぶっちママ:メモの量がすごくなってしまう・・でも家計簿がわりになる手帳もいいかも。
うずまきママ:カレンダーにかきこむと旦那になにに使ってんだと言われそうだしね(笑)
あっぴぃママ:ノルマになるというイメージはいやだな。「サポートしますよ」というイメージであってほしい。
てるてるママ:いろんな情報がのっているというイミでほしい。4月始まりだともう買っている人もいるのでこれから毎年発行して、楽しみにしてくれる人が増えればいいな。
~~~~~~~~~~~~~~
ママの「あるある!」
「こんな情報がほしい!」
たくさんきかせてくださいね!コメント受け付けてます
やぶっちママ:手帳にてんだけいれてポケットにするとか。表紙に○○ちゃん○才とか書き込むスペースをいれるとか!
ひろっちママ:子どもが何人もいるとそれは大変かも。それなら家族のプロフィールを書くページ“ファミリーページ”はどう?市販の手帳にも自分のプロフィールを書くページはあるよね。おじいさんおばあさんの生まれ年や年齢は忘れがちなので(笑)
あっぴぃママ:”メモでメモリー“
ひろっちママ:うまい!なんて(笑)
あっぴぃママ:だれでも余裕のないときと余裕があるときはある。しんどい時にあとで読み返してはげみになるものであってほしいな
てるてるママ:だったら自由欄に”こんな風に使ってください“というヒントをいれるというカタチはどうかな。私の手帳の使い方はこう。買い物リストにしたりととにかくメモ。ブログにも投稿するための下地にしてる。あとは子どものプリクラも貼ったりしてるかな。
キヨケロママ:「いいまちがい」とか子どものひとことを残したい。後で残しとけばよかったと思う事があったし!
あっぴぃママ:私は何を食べたかなと家計簿の記録からみている。それを見て「変わってないなー」と思ったり「おもしろくしよ」「かたよっている」と振り返ることができる。
てるてるママ:週に1回カレーなんてことになってると悲しくなる(笑)
あっぴぃママ:そんな時は笑ってごまかす!(笑)
やぶっちママ:メモの量がすごくなってしまう・・でも家計簿がわりになる手帳もいいかも。
うずまきママ:カレンダーにかきこむと旦那になにに使ってんだと言われそうだしね(笑)
あっぴぃママ:ノルマになるというイメージはいやだな。「サポートしますよ」というイメージであってほしい。
てるてるママ:いろんな情報がのっているというイミでほしい。4月始まりだともう買っている人もいるのでこれから毎年発行して、楽しみにしてくれる人が増えればいいな。
~~~~~~~~~~~~~~
ママの「あるある!」
「こんな情報がほしい!」
たくさんきかせてくださいね!コメント受け付けてます

Posted by ぴーまむ手帳製作委員会 at
◆2010年12月18日15:42
│ご報告