絶賛企画中!
2011年もあと半月ほどですね~。
この時期になると欲しくなるのが手帳!!
来年の予定がぞくぞく入ってくるのに、2012年の手帳がない!!
結局卓上カレンダーに書き込んでなんとかやり過ごしています。
今週末には買いに行きたいと思います!
さて、手帳といえばピースマムの「子育てノート」。
配布イベントや設置場所などもぞくぞくと決まってきましたよ!
2011年度版よりもさらに、みなさんのお近くでお手にとっていただける場所が増えそうな感じです。
詳しい場所などが決まり次第またこちらでも、報告させてもらいますね!
お楽しみに!
この時期になると欲しくなるのが手帳!!
来年の予定がぞくぞく入ってくるのに、2012年の手帳がない!!
結局卓上カレンダーに書き込んでなんとかやり過ごしています。
今週末には買いに行きたいと思います!
さて、手帳といえばピースマムの「子育てノート」。
配布イベントや設置場所などもぞくぞくと決まってきましたよ!
2011年度版よりもさらに、みなさんのお近くでお手にとっていただける場所が増えそうな感じです。
詳しい場所などが決まり次第またこちらでも、報告させてもらいますね!
お楽しみに!
こそだてノート2012年度版 制作決定!
お久しぶりです。
ピースマム手帳制作委員会のたむちゃんです
イベント盛りだくさんだった夏も終わり、ピースマム秋号の発行やセミナーイベントの開催、
シネマdeおはなしえほん ドリームプロジェクトの開催など
ピースマムではこの秋もママやキッズ向けのイベントを開催しています!!
さて、今年3月の発行したピースマムの「こそだてノート」はご利用いただいていますか
ピースマムのイベントなどで参加者さんのママの鞄からオレンジの表紙のこの手帳を見かけることもあり
実際に使っていただいているのも見るととっても感激しています!
そんな、こそだてノートの2012年度版の制作がついに動き出しました!!
現在、編集部内で内容企画を行なっております!!また、皆様のお声も聞かせてくださいね。
ピースマム手帳制作委員会のたむちゃんです

イベント盛りだくさんだった夏も終わり、ピースマム秋号の発行やセミナーイベントの開催、
シネマdeおはなしえほん ドリームプロジェクトの開催など
ピースマムではこの秋もママやキッズ向けのイベントを開催しています!!
さて、今年3月の発行したピースマムの「こそだてノート」はご利用いただいていますか

ピースマムのイベントなどで参加者さんのママの鞄からオレンジの表紙のこの手帳を見かけることもあり
実際に使っていただいているのも見るととっても感激しています!
そんな、こそだてノートの2012年度版の制作がついに動き出しました!!
現在、編集部内で内容企画を行なっております!!また、皆様のお声も聞かせてくださいね。
デジタルツールで子育て?デジタルママの母子手帳
最近スマートフォンを購入しました。
でも
私はスマートフォンを使ってるというより
携帯に使われている!?かんじがする今日この頃です・・!
本当どっちが本体なんだか
最近のママはデジタルツールを使いこなしているのでしょうか?
ということで私が最近「へぇ~」と思った
子育てデジタルお助けツールをご紹介します。
●NintendoDS母子手帳アプリ
http://t-s-a.jp/ds/
●母子手帳アプリ「BabyLifeNote」(無料)


赤ちゃんの生活を詳細に記録できて便利~~
子どもの異変などにも気づきやすいかもしれませんね!
●母子手帳(無料)Andoroidアプリ
アンドロイドもこれからたくさんでるんでしょうねー
ちなみに私はiphoneなので検証できていません。
これからは[デジ女(でじじょ)」ならぬ「デジタルママ」も増えるかもしれませんねっ
すごい時代がきたもんだ!
でも
私はスマートフォンを使ってるというより
携帯に使われている!?かんじがする今日この頃です・・!
本当どっちが本体なんだか

最近のママはデジタルツールを使いこなしているのでしょうか?
ということで私が最近「へぇ~」と思った
子育てデジタルお助けツールをご紹介します。
●NintendoDS母子手帳アプリ
http://t-s-a.jp/ds/
●母子手帳アプリ「BabyLifeNote」(無料)
赤ちゃんの生活を詳細に記録できて便利~~
子どもの異変などにも気づきやすいかもしれませんね!
●母子手帳(無料)Andoroidアプリ
アンドロイドもこれからたくさんでるんでしょうねー
ちなみに私はiphoneなので検証できていません。
これからは[デジ女(でじじょ)」ならぬ「デジタルママ」も増えるかもしれませんねっ
すごい時代がきたもんだ!
日本の母子手帳を変えよう!という企画・・
「日本の母子手帳を変えよう!」
という素敵な企画があるのでご紹介させていただきます。
母子手帳が貢献する役割はとても大きいと思うのですが、現在あるものに対して不満のあるお母さんも多かったのでは?
時代とともに変わるママの環境に合わせて、そろそろ母子手帳にも変革があってもいいのではないでしょうか。
以下で母子手帳に関する一日一回投げかけられた質問にたいして参加者の意見、回答(ツイート)が集まっているようすが見れます。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
サイトはこちらhttp://mamasnote.jp/
ツイッターはhttp://twitter.com/#!/MAMAsNOTE
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
個人的には母子手帳に「ママの特典」感がだせればいいのになーと思います。
これをもっていたらステータス!までとはいかないけど
これが欲しかったんだ!って思えるようなハッピーさが欲しいです。
手帳のできあがり、楽しみにしています!
という素敵な企画があるのでご紹介させていただきます。
母子手帳が貢献する役割はとても大きいと思うのですが、現在あるものに対して不満のあるお母さんも多かったのでは?
時代とともに変わるママの環境に合わせて、そろそろ母子手帳にも変革があってもいいのではないでしょうか。
以下で母子手帳に関する一日一回投げかけられた質問にたいして参加者の意見、回答(ツイート)が集まっているようすが見れます。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
サイトはこちらhttp://mamasnote.jp/
ツイッターはhttp://twitter.com/#!/MAMAsNOTE
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
個人的には母子手帳に「ママの特典」感がだせればいいのになーと思います。
これをもっていたらステータス!までとはいかないけど
これが欲しかったんだ!って思えるようなハッピーさが欲しいです。
手帳のできあがり、楽しみにしています!

わたしの母子手帳
みなさんの母子手帳はどんなものですか?
私の母子手帳は上の写真のようなものです。
手帳のケースは母の手作りです。防水加工布でつくられていました(笑)
よだれなんかでぐちゃぐちゃになるのを防ぐためだそう。
ぼろぼろだったけど、
その当時の記憶なんてないけど、
私のためにつけられていた手帳をみると
不思議な感慨深さがあります。
感謝のきもちがわいてきます。
私はまだ母親ではないけれど、ママになったらちゃんと
子どもになにかを残せるような母子手帳をつくりあげていきたいとおもいました。
母子手帳は、
日本で戦後以来独自に発展してきたものだそうです。
急速に増える人口に、医師の診断を定期的に受けることを促すために始められたもので
乳幼児の死亡率の減少に大いに貢献することになったそうです。
母子の命を守る手帳。
母子手帳はそんなことから始まったんです。
ピースマムのつくる手帳も、そんな本来の意思をうけつぐような
ママをサポートする手帳にしていこうと思います!
